所沢市民体育館において「第49回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会」が行われました。山剣が参加する中でも重要な大会一つです。
結果としては、小学3・4年生団体の部で山口剣友会Aが予選リーグを第一位で勝ち抜き、三位に入賞しました。前の一人が頑張った結果を、次の人が受け継ぐ試合ができました。試合でできたことは、自信につながっていくでしょう。また、今回結果が出なかった人・チームも今回の結果を踏まえてまた頑張っていきましょう。
選手、監督、審判員、係員、実行委員、保護者の皆さん、大変お疲れさまでした。
山口剣友会設立50周年
山口剣友会は今年で設立50周年となり、それを記念し9月14日に50周年記念パーティーを行いました。
今後も楽しく、正しい剣道を目指して皆で頑張りましょう!
実行委員の皆様お疲れ様でした。


新人スポーツ大会所沢市予選会(剣道の部)結果
「新人スポーツ大会所沢市予選会(剣道の部)」が所沢市民武道館で行われました。18日に男子の部、19日は女子の部があり、山剣に籍を置く男女一名ずつが中学校から参加しました。
現在は単一の中学校でチームを組むことが難しい学校もあり、今回は男女ともに団体戦では他の中学校と合同でオープン参加しました。 女子団体は三つの中学校との合同チームで予選リーグ第2位となりましたがOP参加の為、決勝トーナメントには上がれませんでした。
個人戦で男子は一回戦惜敗。女子は準決勝惜敗で第3位に入賞し、県大会に出場することになりました。ともに一年生。これからがとても楽しみです。頑張ってください。
埼玉県剣道大会(小学生)所沢代表選手決定
11月2日(日) にリプロ武道館(埼玉県立武道館)で「第23回埼玉県剣道大会(小学生)」が行われます。所沢市の代表選手が決まりましたので、お知らせいたします。
山剣からは団体戦(5人制)監督に乙川先生、選手として3名が団体戦代表として選出されました。ぜひ頑張ってください。
第49回所沢市スポーツ少年団剣道交流大会
9月7日、所沢市民武道館において「第49回所沢市スポーツ少年団剣道交流大会」が開催され、見ごたえのある熱戦が繰り広げられました。山剣は今大会において8部門中6部門で優勝し、久々の「最優秀団体賞」をいただくことができました。
選手の努力は当然ながら、子どもたちを支える保護者の方々のご協力、そして、先生方の熱心なご指導の結果だと思います。これからもよろしくお願いいたします。
おもな結果は次の通りです。
(個人試合)
小学1・2年生の部:優勝
小学3・4年生の部: 準優勝、 3位:1名、 ベスト8:3名
小学5・6年生の部: 優勝、 3位:2名、 ベスト8:1名
中学生男子の部:優勝
中学生女子の部:優勝
高校生以上男子の部:優勝
(団体試合)
小学生団体の部:準優勝(山口剣友会Aチーム)、3位(山口剣友会Bチーム)
中学生団体の部:優勝
所沢市代表選手選考会
7月27日、市民武道館で「埼玉県剣道大会小学生の部 所沢市代表選手選考会」が行われました。
午前に山剣の稽古に参加し、基本の点検をした子供たちは 他団体の先生方からも基本に則った打ちや気合いの入った声をたくさん褒めていただきました。
結果は
6年生の部にて、第1位、第2位。4年生の部で第3位、第4位、第5位となりました。 4年生の部では勝ち点が同じで4位決めを山剣同士が行い、延長の末に面が決まるという素晴らしい試合となりました。第3位までの選手は11月2日の令和7年度第23回埼玉県剣道大会に出場します。
次に向けて頑張ってください。
第49回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会西部ブロック予選会に参加しました
川島町民体育館で「スポーツ少年団西部ブロック予選会」が行われました。
この大会は9月23日(祝)に所沢市民体育館で行われる「第49回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会」に出場する予選会です。
今回、山剣では小学3・4年生の部で3チーム、5・6年生の部で2チーム、中学男子で1チームと団体戦には出られるだけのチームをエントリーしました。団体の名前を背負うということ、仲間と一緒に戦うということを経験してほしいと思います。
躍動したのは低学年団体戦チーム。のびのびと前に出る剣道ができました。特に気を付けたのは堂々とした礼法からの蹲踞とまっすぐ打つ面打ち。対して高学年チームには少し硬さが目立ちました。それぞれ課題や得たものが見えたと思います。次の稽古に活かしていきましょう。
結果は小学校3・4年生団体ではAチームが優勝。第2位にCチームが入りました。決勝戦は山剣同士となりました。BチームはAチームと同一リーグで残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、良い剣道をすることができました。 小学校5・6年生の部はAチーム、Bチームともにちょっと力が入りすぎてしまい、上位に入ることができませんでした。それでもそれぞれの課題を見定め頑張っていってくれると思います。中学生男子団体も上位には入れませんでしたが、それぞれの課題が見つかりました。
個人戦では小学1・2年生個人の部で準優勝、小学5・6年生個人の部でベスト8、中学生男子個人の部は第3位の結果となりました。
次の県大会は所沢開催ということもあり、団体チームは皆出場することが決まりました。今日の悔しさをバネにこれからも頑張りましょう。
東京都での大会にて山剣中学生活躍
7月6日に行われた東京都中体連主催の大会に山剣所属の中学生が2名参加しました。
第10ブロック学年別剣道大会が小平市立第一中学校で行われ、1・2年生の部でみごと3位に入賞しました。
また、東大和市立第二中学校で行われた第11ブロック中学校総合体育大会剣道大会でも1名が4回戦まで勝ち進みました。
今後の頑張りに期待しています。
初段〜三段審査が行われました
6月1日初段・三段審査が行われ、山剣から初段に2名・二段に2名・三段に一名が受審し、全員合格いたしました。
稽古のたびに立ち会いや剣道形など一生懸命に練習していました。稽古の成果が出て本当に良かったですね。これを励みにまた頑張ってほしいと思います。
第45回阿部杯記念争奪剣道大会に参加しました
5月31日第45回阿部杯記念争奪剣道大会が所沢市民体育館で行われました。山剣は小学生団体に1チーム、中学生団体に1チーム、個人戦は小学生男子・女子、中学生男子・女子のそれぞれ一名の計4名が参加しました。
この大会は山剣が参加する大会の中で非常にレベルの高い大会の一つです。普段のスポ少や所沢の大会で顔を合わせるメンバーだけでなく、近隣の強豪が参加し、常に勉強になる大会です。
子ども達は今の自分が持てる力で果敢に戦っており、試合の中で少しずつですが変わっていく姿も見られました。ぜひ次に繋げてほしいと思います。
大会のおもな結果は、小学生団体の部にて第三位、個人戦は小学生男子でベスト8、中学生女子がベスト8でした。
また、中学生団体の部は予選リーグ第二位で決勝トーナメントに進出できませんでしたが、予選リーグを1位で通過した喜沢剣信会さんが準優勝しており、そのようなレベルの高いお相手と試合ができた経験はきっと次に繋がってくれると思います。
選手はもちろんですが、監督・審判員の先生方、係員の保護者の方、応援の先生、保護者の方々、お疲れさまでした。